メルマガ@パッション

【iPhoneお役立ち情報】HEICをJPGへ変換する方法

パソコンとスマホの画像

iphoneで写真を撮ると、HEIF(ヒーフ)形式で保存され、「HEIC」(ヘイク)という拡張子が付与されます。

このHEIF形式は、圧縮性に優れJPGよりも小さい要領で高画質のまま記録でき便利なのですが、

iphone内で写真をみたり、Apple製品内でシェアするのなら問題ないのですが、Windowsなどに送ると、ファイルが開けなくて困った経験はないですか?

そんなときに使える、iPhoneでHEICをJPGに変換する方法をお伝えします!

 

①写真アプリから変換したい写真を選び、ファイルに写真を保存する。

写真アプリから、変換したい写真アプリを選択し「ファイルへ保存」を選択

②ファイルアプリを開き、JPGへ変換する

ファイルから先ほど保存した写真を開き、上部中央にある☑をタップし、書き出しを選択

(書き出しの形式はJPG 、PNG、 HEIFから選べて、サイズは元のサイズで書き出し)

iPhoneの操作画面

③書き出したものを写真へ保存する

先ほど書き出した写真を、再度写真へ保存すると、JPGへ変換されています。

 

豆知識なのですが、JPGは編集する度に画質が落ちるという特性があります。

HEIFもそうですが、JPGよりは画質が維持される傾向にあるようです。

またHEIFはPNGと同じで、透過表示をサポートしており、デザインなどで使用する際はHEIFは扱いやすいでしょう。

(デザインワークなどでApple製品内で全て完結する場合は、JPGへ変換する必要性は薄いでしょう・・・。)

 

今日はHEICをJPGへ変換する方法をお伝えしました。

iphone内で拡張子を変換したい時は便利な方法なので、使ってみてください!

TOP