弘前土産の新定番!?「イモ当て」で運試し

今回は、弘前を訪れたらぜひチェックしてほしい、ちょっとユニークで懐かしさたっぷりのお土産をご紹介します。
その名も……
「イモ当て」!!
「え?イモを当てるってなに?」と首をかしげた方もいるかもしれませんね。
実はこれ、弘前で昔から親しまれている“くじ付きのあんドーナツ”のことなんです!
あんドーナツをさつまいものような形に見立てて「イモ」と呼び、そこにくじを加えて“イモ当て”という名前がついているんです。
箱の中には紙のくじが入っていて、
「親」が出たら大きいイモ、
「子」が出たら小さいイモ、
というルール。
どれが当たるかは引いてからのお楽しみ!
まるで食べるくじ引きのようなワクワク感がたまりません。
私自身、小学生の頃のお楽しみ会で先生が買ってきてくれて、クラスみんなで盛り上がった思い出があります。
子どもながらに「親出ろー!」と真剣に祈りながら開けた記憶は、今でも忘れられません。
そんな素朴であたたかい思い出が詰まった「イモ当て」。
大人になってから食べても、懐かしくてホッとする味わいです。
見た目もころんと可愛く、どこか昭和レトロな雰囲気が漂うビジュアルは、思わず写真に収めたくなるかも。
お土産にすれば話のネタになるのはもちろん、地元の人との会話も弾むかもしれませんよ♪
弘前を訪れた際は、ぜひ「イモ当て」チェックしてみてくださいね。