放置NG!iPhoneお掃除のすゝめ

毎日使うiPhone、ついお手入れを後回しにしていませんか?
実は、充電口や外側の汚れを放置すると、接触不良やコーティングの劣化につながることもあります。
今回は、安全にできるiPhoneのお掃除方法をまとめました。
◆ お掃除前に確認を
・電源を切る
万が一のトラブルを防ぐため、掃除の前に必ず電源をオフにしましょう。
・ケースやケーブルは外す
取り外してから掃除を始めるのが鉄則です。
◆充電口は慎重にケアを
ポケットやカバンに入れていると、知らないうちにほこりがたまりがちな充電口。
放置すると接触不良の原因になるので、定期的なお掃除が大切です。
おすすめはつまようじ
細かいゴミを優しく取り除きましょう。
力を入れすぎないのがポイントです。
専用クリーニングツールがあれば、より安心して掃除できます。
⚠️ 使用を避けたいもの
* 綿棒などの綿素材は使用しない → 糸くずが内部に残る恐れがあります
* 安全ピンや針などの金属類もNG → 内部を傷つけるリスクがあります
* エアダスターもNG → ホコリを押し込んでしまう場合があります
◆外側は柔らかい布で
通話後の皮脂や化粧品を放置すると、画面や保護フィルムの劣化につながります。
糸くずの出ないクロス(レンズクロスなど)を軽く湿らせて、そっと拭き取りましょう。
ボタン周りやスピーカー付近は、柔らかい歯ブラシでそっとなぞると汚れを落としやすいです。
※水分が開口部に入らないよう十分注意
❌ 研磨剤・クリーナーはNG
iPhoneの画面には対指紋性撥油コーティングが施されています。
研磨剤やガラスクリーナーを使うと、コーティングが剥がれる恐れがあります。
◆ 定期的なお手入れで快適に
少しの手間でiPhoneをより長く快適に使えます。
週末のすき間時間にぜひお試しください。
詳しいお手入れ方法はApple公式サイトでも紹介されていますので、参考にしてみてください。
※iPhoneのお手入れは、基本的に自己責任で行う必要があります。水濡れや異物混入による故障は、Appleの保証対象外となる場合があります。ご注意ください。