メルマガ@パッション

~iPhoneの寿命とiOSのアップデート~身近なものの寿命と比べてみました!

砂時計とカレンダーの写真

皆さんは「UNIQLOのヒートテック」をお持ちでしょうか?

先日、長年使っていたヒートテックを新しく買い替えたのですが、その暖かさが全く違うことに驚きました!

調べてみたところ、ヒートテックには特に耐用年数が決まっているわけではありませんが、

使用頻度や洗濯方法、保管状態によっては1~3年で劣化してしまうこともあるそうです。

「ヒートテックは永遠に暖かい」と思っていた私には、かなり衝撃的でした…

 

そこで今回は、私たちの身の回りにある「物の寿命」について少しご紹介します。

 

iPhoneの寿命は?

スマートフォンの中でも圧倒的な人気を誇るiPhone。

Appleの公式によるとその寿命はおおよそ「3年」と伝えています。

しかし、実際のところiPhoneの寿命の目安は主にiOSのアップデートサポート期間に基づいており、

5年前後で最新のiOSアップデート対象から外れることが多いため、それまでは実用的に使えると言えるでしょう。

タオルの寿命は?

実は意外に短い、タオルの寿命。

一般的に「30回の洗濯」が寿命の目安とされています。

毎日洗濯をすると、なんと1ヶ月ほどで機能が衰え始めることに…その理由は、タオルのパイルや繊維が傷んでいくからです。

実際ホテルなどでは、この目安に従ってタオルを交換しているそうです。

もちろん、古くなったタオルは雑巾として再利用することもできますが、驚きの短さに少しショックを隠せません。

 

シャワーヘッドの寿命は?

シャワーヘッド、実は「5年」が寿命の目安とされています。

シャワーヘッドは壊れない限り使える、なんて思っていましたが、カルキやカビが付着することによって、

機能や衛生面に支障をきたすことがあります。定期的なメンテナンスを行えば最大10年まで使えるとも言われていますが、

それでも使い続けると目詰まりや劣化が進んでしまうのが現実です。

 

いかがでしたか?

身近なアイテムの寿命を意識して、日々の使い方を見直すきっかけになれば嬉しいです。

 

TOP